News & Topics
リスク・レジリエンス工学
学位プログラムへようこそ
みなさん、筑波大学 大学院理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 リスク・レジリエンス工学学位プログラムに関心をお持ちいただき、ありがとうございます。
都市災害、交通事故、感染症、環境問題、サイバー攻撃など、現代社会にはさまざまなリスクが潜んでいます。しかし、これらのリスクを予測し、定量的に把握し、制御・低減することで、有事からしなやかに復旧できる「レジリエンス」を築くことが可能です。本プログラムでは、AI(人工知能)やデータサイエンスなどの先端技術も活用しながら、こうしたリスクを多角的に分析し、レジリエンス社会の実現に貢献できる人材を養成します。
リスク・レジリエンスを専門的に学べる学位プログラムは国内外でも限られており、本プログラムはその先駆けの一つです。また、本プログラムは「協働大学院方式」を採用し、企業や研究機関と連携しながら、高度な専門知識と実践的なスキルを兼ね備えた人材の育成を目指しています。 工学、社会科学、情報科学などの異なる分野を横断的に学ぶことで、AIをはじめとする情報技術を効果的に活用し、リスクを総合的に理解し、社会の持続可能性と安全性を向上させる力を養います。
皆さんの探究心と挑戦心が、この分野の発展に大きく貢献することを期待しています。筑波大学で、共に未来のリスク・レジリエンスを築いていきましょう。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。

リスク・レジリエンス工学学位プログラム
プログラムリーダー 面 和成
網羅的・学際的な4領域構成

- 人と高度技術のミスマッチ等
- リスク・レジリエンス基盤

- 新たなサイバーリスク
- 情報システム・セキュリティ

- 自然災害・都市災害
- 都市防災・社会レジリエンス

- 地球温暖化・エネルギー問題
- 環境・エネルギーシステム
大学・企業・研究機関によるシナジー
本学位プログラムの担当教員は、筑波大学専任教員の他、第一線で活躍する筑波研究学園都市内外の企業・研究機関の研究者等によって構成されます。
この産学連携の協働大学院方式により、
- より専門的な研究指導
- 最新の知識・技術が修得可能な授業
- 現実社会の問題に即した実践的な体験学修が可能な短・中・長期のインターンシッププログラム
といった学修機会を提供します。学修の希望に応じてこれらをカスタマイズすることで、より課題に即した学修計画を立てることができます。
また、企業・研究機関等に勤務する方が本学位プログラムの学生となり、自らの研究を深めて学位を取得することも可能です。
大学・企業・研究機関のシナジーが、良質で幅広い研究環境を提供します。
筑波大学の教員のみならず、企業や研究機関の第一線で活躍する研究者・技術者から指導を受けることができます。また研究活動は、協働大学院教員の所属する企業や研究機関で行うことも可能です。
